むかあしから、英語で101 things in 1001 days、つまり「1001日内にやります101の事」というインターネットミーミーがあります。
3・11後、私もいろいろ考えました。前よりも、「こういう人生を送りたい」、「こういう人になりたい」、「こういう事をやってみたい」とかね。そこで、この101 things in 1001 daysを思い出して、このリストを作りました。
とりあえず、前半の50項目。大震災後独逸的再出発シリーズでも、少し詳しく書こうと思います。
これから、下記の項目を定期的に検証して、呟きますので、フォロワーの皆さんも厳しく見守って、突っ込んでくださいね。(特に、リアルライフの友達ね!)
1) 毎週に大事な人一人に絵葉書を出します。
2) 人の誕生日を忘れず、大切に!
3) オンラインバンキング開始!
4) 自転車を修理して、
5) 自転車で通勤!
6) いつも二万円を持って歩く (何があったってわからない)
7) 持って歩く荷物は最低限に (これは大変難しい)
8) 冷蔵庫は整理整頓 (すでに達成。今のところはね…)
9) 遺言を書く (そうそう、何があったってわからないから)
10) 要らない物を整理☞部屋はすっきり (リビングはそれに近づいているところです)
11) 月に一回人を呼ぶ (まずは10番を達成とね…)
12) コンビニはチケットだけ
13) ペットボトルは最低限に (客先で自動販売機しかない長い一日になると、仕方ない)
14) 自動販売機は出来る限り避ける
15) 個人経営の店を中心に買い物
16) キューバ旅行 (そうそう、いきたい)
17) アイスランド旅行 (アイスランドも行きたい)
18) 山形旅行 (まだ行った事のない東北の都道府県)
19) 断食
20) 週に四回お弁当 (うう、ブログも書くという事になると、難しそう!)
21) 週に一回(夜・週末)友達に会う (現時点では弐日おき誰かと会う)
22) 雨の中にキス
23) 一人でバーに行く (一人映画館は18歳でマスター、一人喫茶店は26歳、一人落語は最近・・・ これから一人バーですね)
24) マメに親と電話 (今は泣かれるのは怖いので・・・していません)
25) 固定電話にも電話出来るようにSkypeを設定
26) テレビでもコンピュータが写って、ustreamが見えるように設定 (コンピューター音痴ではないけれども・・・今度人を呼ぶときに教えてもらおう)
27) XXXのYYYを覚える (覚えていないのはダメですね。)
28) 可能でしたら、銀行口座はハンコからサインに変更 (一昨日聞いてみたけど、だめらしいですね)
29) 毎年3月11日に○野さん、○井さん、稲○さんに贈り物♪
30) ブログをマメに書く (問題なさそうね)
31) 本を出す (日本語でね)
32) 満員電車にpodcastや落語を聞く
33) 夜景工場ツアー
34) 太鼓ビクス体験♪
35) 中目黒卓球ラウンジ
36) 矢切の渡し
37) 世界の全ての国が地図で分かるようになって、
38) 更にその首都を覚える
39) 非常時持出袋はいつでも使えるように
40) 宅急便は出来るだけ使わない
41) 包装紙はスーパーで置いておく
42) エコバッグを常時持参
43) ビジネス日本語能力テスト一級合格
44) ノートパソコンを修理してもらって、被災された方に差し上げる
45) ヒ・ミ・ツ (リアルライフの友達には教えてあげるよ。)
46) 演歌三曲を覚える
47) 振込みや請求書はすぐに
48) 一ヶ月間は毎日23時前に就寝
49) いつでもナンパされても良いような格好します♪
50) ヒ・ミ・ツ (これも、リアルライフの友達に教えます。)
51) デートします♪ (まずは相手を!)
残りの50項目はお楽しみに!(もちろん提案もウェルカムです)