« なつかしきニッポン I - ツアー客のアンナちゃんの紹介 | メイン | なつかしきニッポン II - 羽根木公園の梅まつり »

2010/02/18

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

この本で、クララさんのブログを知りました。また時々、見に来ます。

こたれさん、
コメントありがとうございました!
がんばって書きますので、宜しくお願い致します。

日本人の知らない日本語2でこのブログ知りました。
カテに「港区もある~」と思ったら北の方ですね^^;
私は海の方に住んでいます(虹の橋が近いほうです)。
ゆっくりと過去ログから読ませていただきます&新着記事を楽しみに読ませていただきますね^^

あ、日本人です。

こんにちは。はじめまして。
「日本人の知らない日本語・2」で紹介されていたので
訪問させていただきました。

とても楽しいブログですね! 時間を忘れて読みふけってしまいました。
私は地方在住で、ときどき仕事で東京に出張しますが
日本人である私にも、たいへん参考になりました。
中野ブロードウェーに行ってみたくなりました。

『日本人の知らない日本語』拝見して参りました。

僕は津軽三味線を習っています。
外国の方にも日本の伝統楽器の素晴らしさを知っていただけたらと思います。
三味線の皮は「犬の皮」ですが…

ブログも楽しく拝見してます!
素敵(^o^)♪

あ、書き忘れてました

申し遅れましたが、私は、都内で学生をしております

4月からは新宿で働く事が決まってます

以後、宜しくお願いします

ブログ、楽しみにしてます

@ Hoyat そうですね、青山だって港区ですからね。この南の方でも案内しようか!

@ 木曽のあばら屋 中野ブロードウェーへ行かれるんですか?是非、行った後、ご意見を聞かせて下さいね♪

@ 生玉信治 へえ、津軽三味線!どこお住まいですか。青森県?首都圏かしら?是非、一度ツアーで誰か津軽三味線聞かせたいんですね。

@ こたれ お仕事がんばってください!新宿は楽しいところはたくさんありますから、仕事の後遊ぶことも忘れないでね!

びっくりしました!
クララちゃんも出てるのです!?

この本って日本人の私にも勉強になるの〜。
こないださらっと立ち読みしちゃったけど、
買っちゃおうかな!

追加ブログたのしみにしてまふ〜。

この本から来ました。
昔、道場に合氣道を勉強しにきた留学生や
指圧の勉強をしに来たスペイン人が居たので懐かしく思って本を買いました。
他にも新宿で出会った高層ビルが凄いと言っていたスイス人。
(他に余り興味を示さなかったですが新宿NSビルの時計はガイドに載ってなくて感動していました)
後、友達の会社に研修に来ていて羊羹をとても氣に入ったインド人
(豆は食材として馴染みがあり、とても甘いのが素敵だそうです)
皆さん漫画が好きでコミックマーケットを案内した時は結構興奮していました。
国によって本当に好みとかも変わりますので面白いですよね

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

カテゴリー

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

Blog powered by Typepad