ツアー客のステラさんの紹介へ
次は、日本茶と餅の喫茶店「月光」でお茶しようと思っていた。
お昼過ぎで、時差ぼけでもきっと疲れていて、あまり長く歩かせるのも大変だからと思って、少し座って休憩をとろうかと思っていました。「月光」では煎茶とお餅が頂けるお店です。最近90歳に近い祖母でさえ「クララちゃんが住んでいる国のお茶をよく飲んでいるわよ。癌予防に良いんだってね」と毎日元気にグリーンティーを飲んでいるそうです。弟は抹茶が大好きで、実家への贈り物には、必ずしも弟好みの抹茶、抹茶ミルク、抹茶チョコレート等を入れます。
祖母でさえ飲んでいるのだから、ヨーロッパでは幅広く飲まれているでしょう。
しかし、この店に行こうと思ってることをステラさんに説明すると、「グリーンティー?わたし、ティーはあまり好きじゃないんだよね。」とステラさんが言い返します。クロアチアでは紅茶・ティー・煎茶の文化がなく、何よりコーヒーを飲んでいるそうです。
ステラさんはもちろんティー(紅茶も煎茶も)飲んだことはありますけれども、あまり好きじゃないと。
少しここで休憩できるのかと思っていたけれども、もちろん、そうはしません。
わたしは「月光」に来たことがありますし、行こうと思えば、いつだってまたまた行けます。しかし、ステラさんの貴重な9日間は有意義に過ごしてほしいのです。
ということで、残念ながら、「月光」はよりません。
クロアチアにはお茶を飲む習慣がないと、勉強になりました。飲み物、食べ物に関しては案内する前は聞いた方がいいですね。
当然、短い滞在期間ではわざわざ静岡、宇治や八女を訪れる人はよっぽどのティーマニアもいますけれども、茶道体験教室までではなくて、「月光」につれてもいいでしょう♪
この日本茶の専門店はとても素敵で、お餅を食べながら、日本人にとても身近であるお茶の味が頂けます。隣のテーブルで座っておしゃべりする買い物帰りの主婦は茶道体験教室より皆様の日本に近いと思います。お湯の代わりも自由なので、ゆっくりおしゃべりしながら、くつろげます。(写真は1年前ぐらい撮ったものです。)
日本茶と餅の喫茶店「月光」
荒川区南千住1-22-7
TEL:03-3891-3105
営業時間:12:30~20:00
定休日:水曜日
追伸: 実際に煎茶を呼んでいる祖母の姿を見ていると、なんと「レモングリーンティー」や「グレープフルーツグリーンティー」というティーバックに、お湯を加えて、飲んでいます。
煎茶はハーブティーに変身して、びっくりしました。
弟は抹茶をどんな風に飲んでいるか見たことはないのですけど。
こんにちは。
確かクロアチアはオスマンートルコ帝国に占領された時期があり、その時にコーヒーが伝わり、現在に至っているのだと思います。
美味しいコーヒーという点では、以前テレビでも紹介されていましたが、京都に本店があるイノダコーヒが老舗として有名で、東京圏では東京駅の大丸百貨店の8階に支店があります。コーヒー通をうならせると言いますから、クロアチアで飲むコーヒーと比較してみるのも面白いかも。。。
投稿情報: KENCHAN | 2010/03/22 11:23