« クララの八百八町: 外国人観光客の定番 III: 仲見世通りで花より団子 | メイン | クララの八百八町: 外国人観光客の定番 V: 日本人の変なまじない? もしくは偶像崇拝? »

2010/07/17

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

賞味期限が木(tree)になります→賞味期限が気になります(concerned)

ずいぶん先で、即購入しました→?、、、期限が長かったので、即購入しました

こんにちは。
"日本人の知らない日本語" を読み、このサイトのことを知りました。

僕自身、学校の寮で留学生の担当をしていていることもあり、
いろいろと共感したり、これは留学生に伝わっていなかったのかと勉強したりしました。

ところで、日記の中に "変に英語を使うんでなくて" とありますが、
外国の方に話しかけるときは日本語で話かけたほうが外国の方は自然に感じるのでしょうか....
旅先で旅行者に英語で話しかけることがあり、まずは日本語を使ったほうがよかったのだろうかとちょっと気になりました(笑

クララさんはどう思われますか。
よろしければまたコメントください。


追伸)
今度はドラマ化されるということで、 "恋多き" と紹介されるクララさんがドラマで
どんなキャラになるのかなと楽しみです。
"ホントの私はこんなのじゃない!"とか思うところなどあれば、是非日記に書いてくださいね。楽しみにしています。

コメントありがとうございました。
話しかける際に使う(べき?あくまでもクララ個人の意見)言語について、今度書きますね。他にも色々なコメントで質問されました。
そして、ドラマ化ですけど、私は出ないと思いますよ。舞台は日本語学校で、現実では凪子先生の生徒ではなく、友達ですからね… 恋多くもかなり大げさに言っていますけど、「恋多きクララ」というドラマ、宮藤官九郎氏に書いてもらいたいですね…

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

カテゴリー

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

Blog powered by Typepad