ツアー客、ラヴィさんの紹介へ
「お土産が買えるところに行くと思わなかった。クララちゃんどこか、渋谷でぶらぶらするかと思った・・・ ああ、でもお土産が買えるのはいいこと。」とラヴィさんは私の観光案内チョイスをコメントしました。
「誰にお土産を買うんですか。」と聞きますと、リストはそれほど長くありません。
「母親と妹」
「それだけなのね。」
「ああ、でも会社の同僚も買おうかな。」
「会社は一人一人に何かあげる?」
少し探したところ、サブレ、煎餅、餅等と色々なお土産が置いてある店があった。
個人的には菅総理大臣の「KAN! 一発ッ! 珈琲まんじゅう」が食べたいけれども、もちろん、インドに持っていくお土産にはもう少し伝統的且つ「ニッポン!」と思わせるようなものが良いんですよね。(地方から東京に来られるからには良いお土産かもしれませんね… その他に、「こち亀東京土産シリーズ 両さんの人形焼」、「ちびまる子ちゃんCookie」、「新!笑点キャラクター人形焼」、「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪黒饅頭」や「Maid Cookie」もあります。ああ、お腹すいた!)
一通り箱を見回したところ、ラヴィさんは「こけしの集い」というこけし煎餅にします。
「かわいいし、人数分もかなりありますから、便利。」とラヴィさんがその選択を説明しますが、すぐに賞味期限が木になります。
なるほど、お土産ははやく買っておいていますので、一ヵ月後に帰国して、もう腐っているのもよくないんですからね… 賞味期限を確認したところ、ずいぶん先で、即購入しました。
となりの店の「木村家の人形焼」では、人形焼きや煎餅等が売られています。人形焼きはもちろんハトの形です。
私の大好きな生姜せんべい、そして、少し変わった味をしている紫蘇せんべいを買って、ラヴィさんも「会社で日本人はいつも出張から何か食べ物を持って帰るから、私も今日持ってかえりたい。」と説明して、「形の良いから」と雷おこしと瓦せんべいを買いました。
そして、扇子の店「やつめ 扇子と髪飾りの店」に入ります。「母には扇子が良いかな」とラヴィさんが思っているのです。様々な扇子をみていますと、グラスキャビネットの中に展示されている派手な扇子に視線をむける。
「これは?」と聞かれますと、扇子に描かれている絵を見て、それからその上に「スペイン製 Made in Spain」と書いてあるサインを見て、「これは日本のじゃないよ。Made in Spainだって。」と指摘します。
店内にあっちこっちみますけれども、店員が自然に日本語で声をかけてくれます。さすがに浅草ですね。変に英語を使うんではなく、普通にコミュニケーションがとれる方が多いですね。
色々な扇子をみせてもらって、店員が要望も聞いてくれます。「インドにいるお母さまへのお土産だそうです。」と私が説明しますと、「奥さまですね。この桜の模様は外国の方に非常に人気があります。ケースの刺繍もかわいいですけれども、インドにも素晴らしい刺繍がありますから、お気に召すかは心配ですが。」と丁寧に説明します。
ラヴィさんはもう一度、スペイン製の派手な扇子に目をやりますけれども、結局、ピンク色、桜模様のMade in Japan扇子にします。
お母様は気に入って頂けるといいですね。
次は浅草寺本堂の参拝のことを話します!
暑い日に扇子や団扇を使うことが好きな方是非、下記のリンクにクリックしてください。
人 気ブログランキングへご投 票下さい ♪
賞味期限が木(tree)になります→賞味期限が気になります(concerned)
ずいぶん先で、即購入しました→?、、、期限が長かったので、即購入しました
投稿情報: BULL | 2010/07/19 00:08
こんにちは。
"日本人の知らない日本語" を読み、このサイトのことを知りました。
僕自身、学校の寮で留学生の担当をしていていることもあり、
いろいろと共感したり、これは留学生に伝わっていなかったのかと勉強したりしました。
ところで、日記の中に "変に英語を使うんでなくて" とありますが、
外国の方に話しかけるときは日本語で話かけたほうが外国の方は自然に感じるのでしょうか....
旅先で旅行者に英語で話しかけることがあり、まずは日本語を使ったほうがよかったのだろうかとちょっと気になりました(笑
クララさんはどう思われますか。
よろしければまたコメントください。
追伸)
今度はドラマ化されるということで、 "恋多き" と紹介されるクララさんがドラマで
どんなキャラになるのかなと楽しみです。
"ホントの私はこんなのじゃない!"とか思うところなどあれば、是非日記に書いてくださいね。楽しみにしています。
投稿情報: 薄型Student♂ | 2010/07/20 23:49
コメントありがとうございました。
話しかける際に使う(べき?あくまでもクララ個人の意見)言語について、今度書きますね。他にも色々なコメントで質問されました。
そして、ドラマ化ですけど、私は出ないと思いますよ。舞台は日本語学校で、現実では凪子先生の生徒ではなく、友達ですからね… 恋多くもかなり大げさに言っていますけど、「恋多きクララ」というドラマ、宮藤官九郎氏に書いてもらいたいですね…
投稿情報: Clara | 2010/07/24 07:03