以前に、神社とお寺の区別について書きましたでしょう?(みなさん、説明できますか?)
今日は亀戸天神に参拝したことがきっかけで、神社の種類について、簡単に紹介しようと思います。
もちろん対訳版。日本語の読み書きができない、日本の文化・宗教も分からない外国人(英語圏)のお友達に聞かれることがありましたら、是非、下の対訳文章を使って説明してください。
同じ神道の中には、名前で区別できる種類があります。
「日枝神社」、「平安神宮」、「出雲大社」、「稲荷神社」、「鎌倉八幡宮」、「亀戸天神」で分かるように、名前は「○○神社」だけではない
(もちろん、建築スタイルでもいろいろ分かりますが、また別の日に…)
簡単に説明しますと、
祠 Hokora
神を祭った小さなやしろ。
A small wooden shrine, not big enough for people to enter.
神宮 Jingu
社格の高い神社の称号、天皇や皇室祖先神を祭神とする神社。有名なのは、伊勢神宮、平安神宮および明治神宮である。
Jingu refers to high-ranking shrines that usually have some kind of connection with the Imperial Family. The most well known are probably Ise-Jingu in Mie-Prefecture, Heian-Jingu in Kyoto and Meiji-Jingu in Tokyo.
大社 Taisha or Oyashiro
出雲大社のこと。
Taisha refers to the Izumo-Taisha in Shimane-Prefecture.
稲荷 Inari
イナリはフィンランドの町でもあるけれども、ここでは倉稲魂神を祭った神社、その中心となる神社は伏見稲荷神社である。田の神様として勧請されており、一家の繁栄を祈って、家業の守り神であるので、全国に稲荷神社がある。
Inari is also a city in Finland, but here refers to shrines that revere Uka-no-mitamanokami. The head shrine of the Inari Shrine family is in Kyoto’s Fushimi Inari. The fact that inari is the God of rice fields and prosperity accounts for its Japan-wide popularity.
八幡宮 Hachimangu
八幡神を祭神とする神社の総称。「ヤワタノミヤ」ともいう。弓矢の神として、武士を中心に古くから広く尊崇された。総本社は大分県の宇佐神宮であって、首都圏では鎌倉の鶴岡八幡宮が一番有名かもしれない。
Hachiman refers to shrines that revere the former Ojin Emperor. As the God of arrows, he was widely venerated by the warrior caste. The main shrine is the Isa-Jingu in Oita-Prefecture and the most famous in the Greater Tokyo Mmetropolitan Area is probably the Tsuruoka Hachimangu in Kamakura.
天神 Tenjin
菅原道真を祭った天満宮のことで、ご存じのとおり、学問の神として真子されている。受験シーズンになりますと、緊張している受験生が熱心な親につれられて、天神様に群れる。遠く、菅原道真が亡くなった大宰府天満宮まで行かれる方もいますけれども、都内では、湯島天満宮は一番人気なのではないか?(東大も近いし…)
The main God revered in the Tenjin shrines is Sugawara no Michizane, a scholar from the Heian period. During the entrance exam season herds of parents with their nervous children preparing for university entrance exams flock to the Tenjin-sama, sometimes even as far as the Dazaifu Tenmangu in Fukuoka, which is where Sugawara no Michizane died.
In Tokyo the most popular Tenjin shhine is Yushima Tenmangu, propably also due to its location close to Tokyo university.
そういうことかな?
ということ、亀戸天神でも学問の神様が祭られている。
亀戸天神に参拝した時には、菅原道真にお願いをしたけれども、なんなのかはヒ・ミ・ツですよ♪
ちなみに、これからの亀戸天神の行事:
七五三祝祭
境内の菊の香りが漂う頃、十一月上旬には、晴れ着に身を包んでいる家族が大勢参詣に訪れます。外国人観光客は着物の写真を取りたがるけれども、神社、寺を背景、特に子供の晴れ着姿は堪らないようです。
更衣祭
亀戸天神は更衣祭りがあります!衣替えは確かに、10月1日ですけれども、亀戸店人では十月二十五日に更衣祭が行われます。もうすぐですね。是非行ってみよう!
菊まつり
菅原道真は梅ではなく、菊が好きだったため、菊祭りが行われる。
亀戸天神社
東京都江東区亀戸3丁目6−1
Tel: 03-3681-0010
相変わらずすごい!これが愛の力か!
多くの日本の人は「神仏習合(しんぶつしゅうごう)」で、どちらがどちらかは気にしていないと思います。
投稿情報: Yass | 2010/10/21 23:40
神社---日本にある総ての神道神社を表す
神宮---天照大神を祭る 即ち古史以前からの神を祭る神社
大社---スサノオ出雲系 あるいは天武持統以後藤原関係の神社
稲荷---豊、卑弥呼関係、秦の神を祭る神社
八幡宮---新羅、応神天皇、源氏関係が祭る神社
天神---菅原道真関連
投稿情報: 千田寛仁 | 2013/03/18 15:22