友達に頼まれて少し考えました観光コース。
Day One: (時差ボケ等の)疲れ具合で伸縮自在できるコース:
1) 歩ける距離なら、ホテルから、新宿都庁へ歩く。都庁から朝の東京を眺める!
2) 新宿駅体験 (ただ静かにたって、人混みを見るのが面白い! ドトールコーヒーショップ新宿駅構内ルミネ店でコーヒーを飲みながらのもいいかもしれません)
3) 11時45分を狙って、思い出横丁で昼食。昼食難民がスーツ姿でラーメンを食べているのは面白い。立つのは辛そうでしたら、高島屋の14階で和食を食べる。ディスプレーを見ながらレストランを決めてもらうのがいいかもしれません。お子様がいらっしゃったら、(伊勢丹近くの)Muji Mealへ
4) 東急ハンズでぶらぶら (意外と、お土産にはいいですよ。どんなものも揃っていますから)
5) 花園神社へ。(都会だけではなく、少し「ニッポン」を味わってもらわないとね…)
6) 新宿御苑で一休み
7) 夜はKen's Diningで家族と夕食。
というのは、いかがでしょうか。
この流れのポイントは:
※ ホテルに近いところ、疲れているのであれば、いつでも歩いて帰れます。(またはタクシーで・・・)
※ お土産は買いたがるなら、東急ハンズで第一のチャンス。東京の絵葉書も売っていますので、ここがチャンス!先日(仕事で)案内しました奥様が最後の日に絵葉書を見つけて、「ああ、これがほしかった!今まで行った国では、どこでもホテルで何枚か売っているけど、ホテルでさえ打ってなくて、困っている。でもね、一時間後は空港に行きますから、リムジンバスの中で書けるわけないから…)
※ お昼は食事を自分で選んでもらえるところへ行きます。思い出横丁では厨房が見え、高島屋ではディスプレー、それからMuji Mealではカウンターで選べます。異文化の食事に関しては敏感な方が多いので、やはりみてから決めてもらった方が安心するでしょう。
※ ゆっくりと自由自在で変えられるコースで、まず「東京は都会だけど、怖くない」と感じさせます。まずは「電車を乗らず)歩くことだけでで駅・ホテル間のある程度の土地勘を培って、都会に親しんでもらいます。
当然、二人の反応を見て、臨機応変しないといけませんが、いかがでしょうか。
コメント