ドイツ語圏で好き、よく読んでいる新聞はZeitとNZZです。
NZZは国際情勢に関して細かく報道していて、Zeitは幅広いテーマが網羅され、特に文芸面が好きです。
NZZでは先日、このようなことが書いてあった(省略、クララによる邦訳):
※ グリーンピースの測定によると、人間が一年に晒されても良いとされている放射線量は福島市内で14日で浴びる高さ、伊達市では2日内で浴びる高さ。
※ グリーンピースは野作物も土も測定を行い、屋外に栽培されている野菜には1キログラムあたり8000から16万ベケレルが検出された。ヨウ素131の場合に、放射能許容限界値は2000ベケレル/kg以下にある。
※ スーパー等でもグリーンピースは汚染されている食品を発見。食料品に対する大規模的な検査システムが必要だと。
※ チェルノブイリと違って、自動車の放射能は測らされていない。自動車量の多い道路が通るにもかかわらず。
※ 農家も、畑はどうすればいいのか、情報が与えられていない。
そういうことを読んで、この記事のことも、グリーンピースのこともつぶやきました。ドイツ語の記事だけれども、合計139人がクリックしたそうです。
しかし、グリーンピースはヒステリックという返事も頂きました。実際に自分は測ってはないし、計測値の解釈も出来ないので、ヒステリックな反応なのか、なんとも言えないけれども、日本でのグリーンピースのイメージはずいぶん違うんだなぁとはじめて知りました。
日本のメディアで出来上がったイメージに地がありません。今まで、グリーンピースが日本のメディアで取り上げられたことは、捕鯨だけですかね。
日本のニュースは井の中をみがちのため、森林問題、脱原発、オゾン層破壊等々の活動はそれほど報道されていないように思います。日本語のwikiでは一番上に「国のFBIからは国内テロリズムの団体として監視されている」と書いてあり、ドイツ語版、フランス語版、英語版、スペイン語版では「テロリズム」という言葉が全く出なかったり、注釈だけ出たり、または後ろの方だけに出たりします。それだけで、どれぐらいイメージが違うのかわかります。
グ リーンピースの活動に100%賛成しているわけではありませんけれども、どこかの調査で、ドイツの中学生がもっとも憧れているNGOはグリーンピースだというがあったと覚えています。(残念ながら、オンラインで見つかりません。)
私も中1~高2までぐらい学生会員でした。(幽霊会員だけですが、寄付する目的だけですね)
それから、このグラフで見ると、ドイツ自動車協会、ドイツ赤十字に続いて、もっとも信頼・信用している施設はなんと グリーンピースですよ。
さらに、1995年で行われた調査も面白い:
「もしグリーンピース党がありましたら、貴方はグリーンピースに投票しますか。」
※ 61%の回答者は「投票する。」、「投票するかもしれない。」と答えた。
※ 女性では65%
※ 家庭の実質収入が二千マルク(当時成田フランクフルト航空券は一千マルク)では68%。
※ 18~24歳の調査参加者では72%。
さらに、党別で見ますと、
※ 緑の党支援者(Gruene)で82%
※ 自由民主党(FDP)支援者80%
※ 社会民主党(SPD) 支援者63%
※ キリスト教民主党(CDU/CSU)支援者51%
※ さらに(保守党最右翼の!)共和党(Republikaner)支援者で72%
でした。随分イメージが違いますでしょう?とてもヒステリックと思われていません。
おそらく、NGOのイメージ、それから社会的立場も違うんだろうね。思いつくまま、ドイツでの主なNGOは・・・
Brot für die Welt (貧困救済団体、年末のCMはよく覚えています)
Bund für Umwelt und Naturschutz Deutschland (自然保護団体)
PRO ASYL (難民支援団体、叔母が活躍している)
Terre des Hommes (子供の人権保護団体)
Welthungerhilfe (世界の貧困救済団体)
WWF (これは、日本もあります。リンクにクリック!)
Caritas (中学校で結構募金活動していましたね。ちなみに、カリタスジャパンもありますよ。)
Aktion Suhnezeichen(償の証、友達がこの団体でイスラエルに行っていた)
グリーンピース
国境なき医師団 (ご存知ですよね?)
アムネスティー (これも知らない人はいないんですよね?)
ドイツだけで活躍している団体も多いけれども、「日本のNGOは?」と聞かれたら、読者の皆さんはどれぐらい並べられるのですか?
普通に、ドイツの街中では、家電量販店の広告の隣に、貧困救済団体のでっかい広告が見えますよ。日本では文芸春秋の中吊り、切りいんビールの広告の間に、「アムネスティインタナショナル」の中吊りだって考えられないんですよね?
NGOは生活基盤の保護、人道的な目標を持って活動されているから、私利的目標は政治家ほど当然ない。政党はどうしても目標達成を見ながら、いろいろ妥協せざるを得ないけれども、NGOは妥協しなくても良い。一つの目標を持って、がんばれます。政党は幅広く、投票者の機嫌をとらないといけないけれども、NGOは一直線で心にかかっていることの主張が出来ます。
一つのテーマに専任していることで、知識を広げるより深めるのは出来ます。政党と違って、どんなくだらない時事問題に反応しなくて良い。もちろん、専門知識とともに、信頼度も増す。
政治家はどうしても投票日を念頭に置かないといけないけれども、NGOには当然こんなことありません。より長期間を持って計画が可能。つまり、主張している行動が行動と一致しているから、信頼度も高い。
と、私は思いますけれども、皆さんはどうですか。
それから、西欧にはキリスト教の教えもあって、寄付という概念が強いと先日居酒屋で言われましたけれども、一度、韓国ではどうなのか、調べてみたいですね。それについて、少し「ひきこもりの国」という本で書いてありました。私の大好きな一冊です。英語原題は「Shutting Out the Sun: How Japan Created Its Own Lost Generation」
それから、最後になるけれども、1999年からグリーンピースと別組織でGreenpeace Energy eG というエネルギー供給会社(正式は会社ではなく、登記協同組合)もあります。
ドイツでは電源が選べて、その独立エコ電気供給会社4社の中で二番目に大きい会社です。
そのエネルギー源の条件は:
※ 二酸化炭層の排出量は135 g/kWh を超えない
※ 最低50%は代替エネルギーで供給される(風力発電、バイオマス発電、水力発電、太陽光発電、地熱発電)
※ 最高50%はコジェネレーション
であるらしいです。
ドイツにある957社のエネルギー供給会社についてはまた今度書きますね、また読んで下さい!
私も欧州に住んでいますが、こちらに来た当時グリーンピースの印象が日本と全然違うことに驚きました。ニュース番組で解説にも識者として登場するんですね。去年のBPの原油漏れ事故では毎日のようにコメントしていて驚きました。日本の今の津波エイドもいろんなNGOが活躍しています。
日本はNGOに偏見があると思います。もっとNGOが活躍して欲しい!
投稿情報: JoJo | 2011/04/22 04:58
反捕鯨運動の背景には人種差別(白人至上主義)があるのですから、それを支援するグリーンピースへの印象が日本と欧州で異なるのは当たり前だと思いますが。
投稿情報: 名無しさん | 2011/04/22 21:15
名無し様
私が只今確認させて頂きましたが、グリーンピースはノルウェーもアイスランドも反捕鯨運動をしていますけれども… 私が失っている限りは、ノルウェーもアイスランドも白人が住んでいますけど…
投稿情報: Clara | 2011/04/22 22:24
グリーンピースが日本で不人気な理由に、反捕鯨団体ということがあると思います。
日本の捕鯨の歴史は、水産庁によって作られたもので、その創られたウソを本当のことにするために、グリーンピースやシーシェパードを敵に仕立てあげました。原発同様捕鯨も日本のガンです。
沿岸捕鯨は、僻地の自給自足の手段でした。和歌山県の海岸沿い、伊豆半島の一部、三陸海岸の一部。共通するのは三方を山に囲まれた陸の孤島ということです。それも、オキゴンドウとかイルカなどの小型のものを年に一度か二度追い込み漁をする程度でした。クジラの肉が好きで食べている日本人は本当に少ないです。
日本が調査捕鯨を中止した本当の原因は、日本中の冷蔵倉庫がクジラの肉でいっぱいになってしまい、これ以上クジラが取れても入れる倉庫がなかったからです。
今回の地震と津波で、調査捕鯨の母港もきれいになくなりました。水産庁も調査捕鯨をやめるための言い訳が見つかったわけです。恐らく捕鯨は終わりです。
投稿情報: Asariya38 | 2011/04/23 01:29
捕鯨は・・・
反捕鯨の人達は、牛や豚を食うくせに、鯨を特別扱いして、相手の言い分を聞かないから、日本側から見て極端に見えるのでは?
イスラム教徒やヒンドゥー教徒から豚や牛を食べるなと言われた場合、反捕鯨の人達は素直に従うのでしょうか?
また、日本が捕鯨の対象にしてるのは、増殖中の小型鯨ではなかったでしょうか?増殖中の小型鯨は漁場を荒らしていると聞きます。
世界人口が70億を突破し、水と食料の奪い合いは確実に起こります。
そういった状況で、漁獲量を確保するために、小型鯨の間引きは必要だと思うのですが。
ちなみに、私自身は鯨を食べませんよ。食糧確保の将来を気にしているのです。
シーシェパードは、鯨の次はマグロを規制対象にすると言っています。とても支持できませんね。
投稿情報: 麦焼酎 | 2011/04/24 15:17
日本では反捕鯨より、西濃運輸事件で違法、反社会行為をする印象が強いのでは?
またwikiが欧米に偏ってますね!世界にはアジアもあるんですよ。
インドネシア、フィリピン、パプア、朝鮮ー東亜には鯨食がどこにでもあります。
韓国にはグリーンピースがない時、中央日報で違法行為を行う団体が来韓して困るとありました。世界にはアジアがあることを忘れないで。
投稿情報: 井の中の蛙子さんへ | 2011/05/02 02:00
井の中の蛙子さんへさんへ
確かに、記事で紹介するwikiは欧米に偏っています。
それは、単なる、私は英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、日本語、それからデンマーク語しか読めないからです。(デンマーク語は今度参照しなかったですね。)
翻訳エンジンももちろん使えますけれども、変な誤解が生じることになるので、採用しませんでした。
クララ
投稿情報: Clara | 2011/05/02 11:42
グリーンピースは多いに有益な活動をしてると同時に、目的のために手段を選ばない事件もいくつか起こしていますよね。
私はそのためにグリーンピースが発表するデータは信用しません。
投稿情報: 伊藤 | 2011/05/11 22:19
逆説でいきましょう。
グリーンピースが応酬で人気があるのは、グリーンピースの手段を選ばない活動が報道されていないからです。
どうでしょうか?
投稿情報: 伊藤 | 2011/05/11 22:21