何回か、ツィッターでも呟きましたけど、もう一度ブログで書きます♪
今月30日は、group噺道楽主催、 NPO法人六ッ川ふれあい福祉の会共催、ドイツ大使館、ドイツ文化会館のご後援をいただいて、「日独交流150周年落語会」が開かれます。
柳家喬太郎さんにドイツがテーマの新作落語を依頼しまして、それは30日に発表されます。その他に、歌奴さん、二楽さんも出ますよ。ドイツがテーマの紙切りになりますでしょうか。
場所は、ドイツ文化会館・OAGの大ホールです♪
まだチケットがあるそうで、ご興味の方は是非お来て下さい。(詳細はこのリンクまで!)
ここで、クイズを出します。最初に全問正解、締め切ってから一番正解が多い方、または正解回答が一番早く送って頂いた方にチケット一枚を出します。さあ、何会場わかりますか。
締め切りは9月23日午前9時23分です。
ヒント:東京都ではない会場もあります。定席が含まれていません。
Nummer 1: ヒント: ビルの外です。
Nummer 2 ヒント: これは、個人的に一番わかりやすいです。どうですか。
Nummer 3: このビルにこんな立派なホールがあるなんて知りませんでした。普段は別の目的があっていきますから・・・
Nummer 4: でっかい、ここ。たまには落語会も開催されます。
Nummer 5: 割と最近に建てられたビルです。5年前かな?
Nummer 6 入れ歯のイメージはない町の会場。
Nummer 7 小さな会場だけど、ここは喬太郎師匠も出た事があります。
Nummer 8 会場に行く途中のドア
Nummer 9 開場前の駐車場。いつも二党はこんな仲良しであればいいけど・・・ (会場は多分、党と関係ありません。)
Nummer 10 警備が厳しく、簡単に誰でも入場することはできません。今年の落語会は一度だけ開かれました。
さて、それぞれどこでしょうか。
ご回答はeighthundredandeighttownsアットマーク、ジーメール、ドットコムまでお願い致します。
twitter (@808towns)でヒントを聞いてもけっこうですよ。
全くわかりません。でもいいんです、判らなくても。30日の席は確保しましたから(*^^)v。出来がよければ、来年度は地元で高座をもうけます。落語をきっかけに、近頃のドイツの自動車産業の動きや、ドイツの遺伝子組み換え食品への取り組みに関心を持ってもらおうかと考えています。さて、どんな噺が飛び出すのかわくわくドキドキです。
投稿情報: asariya38 | 2011/09/16 18:28