4月からの大学生の♥貴方!ドイツ語の勉強してはいかが?
18. ドイツ語にはロマン諸言語、ゲルマン諸言語の両方の単語が含まれていますので、英語、オランダ語、デンマーク語、スウェーデン語、ノルウェー語を勉 強しようと思っても日本語だけでならうよりは簡単です。私はデンマーク語を勉強した時に、知らない単語があれば、ただドイツ語や英語の単語をデンマーク語 で発音すれば、だいたい当たるという経験をしましたので、本当に便利です。
例えば: vigtige begivenheder → wichtige Begebenheiten
overfald → Ueberfall
erobrer → erobern
19. Fußballweltmeisterschaftsendrundenteilnehmer (W杯決勝戦参加者)、Überschallgeschwindigkeitsflugzeug (超音速飛行機)という、辞書に載っていなくても、普通に分かる単語がありますので、それらがわかる事は自慢できます♪
20. ロシア語には6格、ポーランド語やチェコ語には7格、さらにフィンランド語には15格があるのに対して、ドイツ語はたった4格しかありません。
21. 名詞は男性名詞、女性名詞、中性名詞があって、、それを覚えるのが大変といわれますけれども、ロシア語は五つがあって、スワヒリ語は18もあるので、それに比べてはドイツ語は難しくありません。
22 日本語の簡単さに及ばないけれども、フランス語ほど過去形は難しくありません。
23. ロシア語やポーランド語みたいに相(そう)・アスペクトがありません。
24 ズール語みたいな難しい「チッ!」、「チェッ!」音がありません。
25. 文字は30だけです。(英文字のほかにä, ö, ü, ßがあります)アルメニア語は38時、中国語は・・・ 説明しなくてもいいですよね。
「ドイツ語のススメ」まとめて読ませていただきました。こんなにお奨め理由があったとは知りませんでしたが、ドイツに観光したいなと思い、某テレビ局のドイツ語講座を見ていました。
その時思ったのが「ドイツ語ってとっかかりやすい!」でした。
まず、単語の読み方がローマ字読み出来るのが多いという事。例えばライオンLIONは「リオン」のようにそのまま読めるのが多かった記憶があります。
それに、ほかの言葉のように日本語にない曖昧な発音(フランス語とか英語にあるような、“い”と“え”が混ざったような発音)がなく、日本語に近いはっきりとした言葉が多いとも思いました。だから、凄く耳馴染みが良かったです。
だいぶ前の事なので間違っていたらごめんなさい。
ちなみに旅行の計画はなんだかんだあって未だに実行していません。そのため、言葉もかなり忘れてしまいましたが、テレビ等で聞こえてくるとつい耳を欹ててしまいます。
だから、英語の次はドイツ語がいいと思います。
でも、韓国語にも惹かれている今日この頃です。
投稿情報: じゅんこ@秋田 | 2012/04/06 17:06