« ドイツ語のススメ、其の弐 | メイン | 日本人との出会い9: 勝手に決めつけないでほしいんだよね »

2012/03/30

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

「ドイツ語のススメ」まとめて読ませていただきました。こんなにお奨め理由があったとは知りませんでしたが、ドイツに観光したいなと思い、某テレビ局のドイツ語講座を見ていました。
 その時思ったのが「ドイツ語ってとっかかりやすい!」でした。
 まず、単語の読み方がローマ字読み出来るのが多いという事。例えばライオンLIONは「リオン」のようにそのまま読めるのが多かった記憶があります。
 それに、ほかの言葉のように日本語にない曖昧な発音(フランス語とか英語にあるような、“い”と“え”が混ざったような発音)がなく、日本語に近いはっきりとした言葉が多いとも思いました。だから、凄く耳馴染みが良かったです。
 だいぶ前の事なので間違っていたらごめんなさい。
 ちなみに旅行の計画はなんだかんだあって未だに実行していません。そのため、言葉もかなり忘れてしまいましたが、テレビ等で聞こえてくるとつい耳を欹ててしまいます。

 だから、英語の次はドイツ語がいいと思います。
 
 でも、韓国語にも惹かれている今日この頃です。

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

カテゴリー

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

Blog powered by Typepad