« ドイツの新聞が解釈する環境大臣の更迭 | メイン | ドイツでは太陽光再ブーム? »

2012/05/21

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

コンビ二は高いから買わない。。。

 クララのいろは暦、久々の登場ですね。熱烈な愛読者のわたしは、目に涙を潤ませながら読ませていただきました。
と書きつつも、指摘から。コンビニは日本のサービスのほとんどが凝縮して、日本のサービスの昇天です!この場合「昇天」ではなく象徴の方が適切のように感じました。

「なぜ都会のコンビニではそんなのがないと本当に不思議に思っています。」
 お店はお客によって形作られます。コンビニに当てはめると、「日本のコンビニは、日本人のわがままを全て叶えてくれる便利なお店」となります。

 無口で無愛想なのは東京に限ってだと思いますが、原因はいくつか考えられます。
1.客がせっかちだから。
2.店員を採用する条件に加えないから。
3.都会では「会話」そのものが高価な商品になっていて、コンビニでは提供できないから。

最後に、コンビニの功罪についてですが、主力商品の一つのおにぎりは、低迷していた海苔の消費を活発にしてくれました。しかし、コンビニでは100等級のかなり低い等級の商品しか使ってくれないため、東京湾や有明海などの日本の内湾では、燃油高騰や高齢化も手伝って海苔づくりをやめてしまう方が激増しています。
中世の大都会江戸から排出される栄養を、人々が自然の仕組みを巧みに利用して海苔養殖が始まりました。でも、日本で生産される海苔の8割近くがコンビニで消費されていること、安くてまずい海苔が使われていることを誰も伝えません。もし、おにぎりを買うあなたがあと15円高く買ってくれれば、してはいけない公共事業でボロボロになった日本中の内湾を蘇らせることができます。
コンビニの店員さん、こういうことダメな政治家や官僚に代わって言葉少なに語ってくれる日を心待ちにしていますm(__)m

何でもできるコンビニだからこそ、他人には知られたくないことも多くあると思います。例えばコンドームやアダルト雑誌を買ったり、趣味の悪い歌手のコンサートのチケットの支払いをしたり。。その際店員さんとどんな会話をすればいいのでしょうか?私なら何も会話せずに出来るだけ早くお店から出たいと思います。
コンビニの匿名性はそれはそれで必要なものだと思います。日本でもパン屋さんや八百屋さんでは会話はあると思います。

あぁ、コンビニ!確かにコンビニは日本にあってドイツにないものの代表ですね!ドイツの語学学校に通っていた時に「故郷のもので恋しいものは?」という質問に「コンビニ!」と答えたのを思い出します。ドイツにはそもそも「コンビニ」にあたる言葉がないんですよね?僕は確か「24時間開いてるお店」と答えました。

コンビニは、もう必要不可欠ですよねぇ。
「電気の浪費だ!」
「若者が深夜に集まってうるさい!」
などの批判的な意見もありますが、24時間開いているお店があると夜道も明るくなって、防犯の面でも役に立っていると思います。
深夜にバイトしている人は大変だと思いますが、ありがたいです。

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

カテゴリー

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

Blog powered by Typepad