この間、テレビでドイツの電気代が紹介されましたが、驚きました。それは、1kWhあたりの電気代が29円だと報道されました。
いやいや、それは違いますよ。まず、値段は電力会社によって異なります。ドイツは、電力を供給する会社が自由に選べて、957社もありますよ。(ここは全社のリストでございます!)
私の故郷の田舎とはそれほど変わりませんが、気になるのはやはり都会ですから、日本人観光客が大勢訪れるミュンヘンを例にしてみましょう。
ここでは、安くて、年間に最大5600 kWh使用される前提で(これは4人家族当たりです)、固定価格687.96 €がかかりますよ。今日の為替レートで66,695.31円です。つまり、1kwhあたり12.26ユーロセントです。
しかも、全部再生可能エネルギーで出来ている電気だと保証されている電力供給会社です。 (このの円グラフ(上)は最も低下で契約できる会社で、その下はドイツの電源ミックスの円グラフ(2010年)です)
年間に固定価格を設定しない場合は、もっと安くできます。
1kWhあたりに11.29 セント、年間使用量が同じ5000kWhにすると、年間で、たった561.03ユーロ(54,389.90円)になります。(ただし、ここも、消費量が5000kWhを超えると、高くなります)。
その近所に販売店等、つまり営業上で使うと、料金は、年間に5000 kWhを使用する前提で、固定価格687.96 € (66,695.31円)がかかります。1kwh が15.68セント(15.2円)です。
それが一つの例ですけど、平均では21セントだそうです。 (29円ではありません。いつの数字だろう!むかつく、本当に)
大手口の電気使用者は年間10万kWhからですけど、業種によって違う。
10万kWhを使っている
建築素材メーカー: 6.01セント/kWh
小売業: 6.18セント/kWh
飲食関連会社: 5.86セント/kWh
宿泊施設: 5.77セント/kWh
製造業: 6.01セント/kWh
住宅業(光熱費込の賃貸マンション経営): 6.05セント/kWh
これは、テレビで10円と報道されました。いつの料金と、いつの為替レートだろうよ。
もちろん、千社近くもあるんですから、いくらでも29円もする電力会社は選べますけど、その半分以下の12円でも電力が買えるんだったら、誰がそんなを買うんですか。
>千社近くもあるんですから、いくらでも29円もする電力会社は選べますけど、その半分以下の12円でも電力が買えるんだったら、誰がそんなを買うんですか
「なぜ千社近くも事業者があり、違う値段で会社が成り立っているのか」と考えてみても良いと思います。残念ながらドイツ国内で現在12円という低い価格の電気を買う事は実情として難しいです。
折角ですので、なぜそうなっているのか、もう少し調べてみては如何でしょうか?参考までに現在の統計データとしてある程度信用に足るものだろうと思われるものを載せておきます。
http://www.jrri.jp/report_fit-ryokin2.html
投稿情報: bakugoro | 2012/07/14 12:04
クララさんが言及されているテレビ番組とは、
7月13日(金)午後9時からの東京MXTV「ゴールデンアワー」でしょうか?
私は、あの番組をたまたま見ていた者ですが、
クララさんの記事の内容が番組内容と一致していたので、
そうではないかと思った次第です。
ここでは、当該番組が私の見た番組と同一であると仮定して述べます。
そうですか?
あの番組で言っていたドイツの電気料金の説明は誤りだったのですね。
勉強になりました。
それにしても、「日本のテレビの嘘」とは、きびしい表現ですね。
「嘘」ですか・・・。
私であれば「誤った報道」とか「事実誤認」と書くでしょう。
「嘘」という強い表現を選ばれたということは、
この事実誤認が、クララさんにとっては許せなかったからですね。
それほど、
クララさんが、エネルギー問題について、
真剣に考えていらっしゃるということがわかります。
そこで提案ですが、
今度、クララさんご自身が、あの番組に出演されては如何でしょうか?
あの番組では、
たくさんの日本語を話せる日本在住外国人の方々が出演されています。
クララさんが、ご自身のエネルギー問題に関する問題意識の強さを
同局の担当者に開陳なされば、きっと出演の機会が得られると思います。
その席で、
この「誤り」というか「嘘」を指摘されたらよろしいのではないでしょうか?
クララさんを同番組で拝見する日を楽しみにしています。
投稿情報: あずまえびす | 2012/07/15 08:39
とてもわかりにくいです。
セントといってもね。
ちゃんと直近のレートで円に換算しないと・・・・・
円で高いと文句をいってるんだから、円でお願いしますね。
投稿情報: もぐ | 2012/07/15 09:19
なんだか妙に慇懃無礼で非生産的なコメントで溢れていますね。
レートなんてドルとかユーロならそのままでも問題ないでしょ…。
投稿情報: MM | 2012/07/21 01:23