« 日本人との出会い10: スピーク、トーク | メイン | 驚愕するご飯 »

2012/10/08

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

まあ個人的には、アートとは感情を表現し移入するツールなので、Politicsが入ったアートは好みませんね。

例えば、なぜベートーベンの音楽が素晴らしいかと聞くと、それは「ベートーベンは18世紀の政治を考えさせられるので素晴らしい」ではなく「ベートーベンの音楽はとてつもなく美しく、深い感情を感じさせてくれるから素晴らしい」、と言った答えが多い。

いや、だからってPoliticsが入ったアートは別に悪いとか嫌いとかではありませんね。私にとってはアートはどんな感情を感じさせてくれるかですね。

いや、それは違うと思います。
ヘーゲルの弁証法はそのままベートーベンも影響し、その時代の思想がはっきりと反映されています。ソナタを聞いて下さい、テーゼとアンチテーゼがはっきり聞こえます。
バッハでだって、ライプニッツのモナドがあります。

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

カテゴリー

2015年4 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

Blog powered by Typepad